2024/10/13 17:16
ラテベースのたのしみ方は、シンプルでありながら無限大𖠚՜
忙しい朝やリラックスしたい午後、友人との語らいの時間にぴったりなアレンジがたくさんあります。
今回は、ラテベースを使ったおすすめの5つの飲み方をご紹介します。
❖ラテベースを使ったおすすめの飲み方
ラテベースの基本的な使い方といえば、まずはアイスラテ。暑い日や、ちょっとした気分転換にはこれが一番。冷たいミルクとラテベースを1:1の割合でグラスに注ぎ、たっぷりの氷を入れれば完成です。
濃厚でありながら、ミルクのまろやかさが絶妙にマッチし、さっぱりとした味わいが楽しめます。時間のない朝でも、簡単に作れて便利ですね。
2. ホットラテでほっと一息
次におすすめしたいのは、ホットラテ。ラテベースを温めたミルクで割るだけで、寒い季節にぴったりの一杯が出来上がります。甘みや濃さを自分好みに調整できるのもポイント。
お気に入りのマグカップでほっと一息つく時間は、ちょっとした贅沢です。香り高いコーヒーとミルクのハーモニーで、心も体も温まります。
3. キャラメルラテでリッチな味わい
もっと甘さが欲しい時は、キャラメルラテがおすすめです。ラテベースにミルクを混ぜ、さらにキャラメルシロップを少し足すだけで、濃厚でリッチな味わいに変身。
コクのあるキャラメルとコーヒーの相性は抜群で、デザート感覚で楽しめます。午後のコーヒーブレイクに、少し特別感をプラスしてみてはいかがでしょう。
4. 抹茶ラテ風アレンジで新鮮な風味を
ちょっと変わったアレンジを楽しみたい方には、抹茶ラテ風がおすすめ。ラテベースに抹茶パウダーを少し加え、ミルクで割るだけで、コーヒーと抹茶の絶妙なバランスを楽しめます。
和と洋のコラボレーションが新鮮で、どちらの風味も損なわない絶妙なハーモニー。コーヒー好きにも抹茶好きにも試してもらいたい一杯です。
5. フローズンラテでひんやりリフレッシュ
暑い夏の日には、フローズンラテはいかがでしょうか。ラテベース、ミルク、氷をミキサーで攪拌するだけで、クリーミーで冷たいフローズンドリンクが完成します。
まるでカフェで飲むようなスムージーのような口当たりで、贅沢な気分を味わえます。アクティブな日にも、のんびり過ごしたい休日にもぴったりです。
❖ これからの季節におすすめの飲み方は?
寒い冬の朝や、冷え込む夜には、温かい飲み物が恋しくなりますよね☃︎❅꙳
1. シナモンホットラテでほっこり温まる
冬といえば、シナモンが恋しくなる季節です。ラテベースと温めたミルクを1:1で混ぜ、仕上げにシナモンパウダーを一振り。ほんのりとしたシナモンの香りが漂い、口に含むとスパイシーな風味が広がります。さらに甘さが欲しい方は、はちみつを少し加えると、やさしい甘さがプラスされてほっこり感も倍増。寒い日、ゆったりとした時間にぴったりの一杯です。
2. ホワイトチョコラテで贅沢な時間を
寒い季節には、濃厚で甘い飲み物が欲しくなりますよね。そこでおすすめなのが、ホワイトチョコラテ。ラテベースに温めたミルクを注ぎ、ホワイトチョコレートシロップや溶かしたホワイトチョコを加えるだけで、まるでカフェで出てくるような贅沢なホットドリンクが完成します。ホワイトチョコのクリーミーさとラテベースのコクが絶妙にマッチし、甘いもの好きにはたまらない一杯です。寒い夜、ブランケットに包まりながらゆっくり味わってみてください。
3. ジンジャーミルクラテで内側からポカポカ
冬の寒さを吹き飛ばすには、体を内側から温める飲み物が最適です。そんな時に試してほしいのが、ジンジャーミルクラテ。ラテベースに温めたミルクを加え、少量の生姜シロップを混ぜると、生姜のピリッとした風味がアクセントになります。生姜の効果で体がポカポカと温まり、風邪予防にも期待できる一杯です。ちょっとした健康意識をプラスした冬ならではのアレンジで、冷えた体を芯から温めましょう。
Aimerのラテベースは、自宅でお店の本格的な味わいを手軽に楽しめる贅沢な一杯です。
冬にぴったりのラテベースを使ったドリンクは、シンプルな材料で作れるのに、心も体も温まる満足感が魅力𖠚՜ 忙しい日々の中でも、ホットラテでほっと一息ついて、癒しのひとときをお過ごしください☃︎☘︎